Feb
19
TeamUp Developers LAB #2~メルカリのピープルアナリティクス分野のプロが登壇~
メルカリのピープルアナリティクス分野で活躍するプロが語るナレッジシェアイベント
Organizing : チームアップ株式会社
Registration info |
2/19(火)イベント参加 Free
FCFS
|
---|
Description
#2のテーマ
テクノロジーの進化に伴い、HRに関する様々な情報が集約される時代になりました。経験や勘など、これまで属人化していた組織や人に関する意思決定はデータ主導に置き換えられています。実際に、GoogleやMicrosoftなどの巨大組織だけでなく、LINEやメルカリなど日本発のグローバルベンチャーも「ピープルアナリティクス」を用いた組織づくりを進めています。
とはいえ、データを用いた意思決定の重要性やピープルアナリティクスという言葉の意味は理解をしているが、何を目的として/どんなデータを集め/どのように活用すれば良いのか、について悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はHR分野において様々な新しい取り組みを進めているメルカリからピープルアナリティクスの専門家・友部様をお呼びして、基本的なトピックから、これまでの成功/失敗事例などのリアルなお話までを共有していただきます。
トークテーマ/登壇者
- テクノロジー×データ分析で強い組織をつくる方法とは?
~メルカリのピープルアナリティクスを牽引するプロが語る~
(株式会社メルカリ People Growth & Analytics 博士(情報理工学) 友部博教様)
アジェンダ
- ピープルアナリティクスとは
- 人事やマネジャーはどのようなHRデータを収集すべきか
- 収集したHRデータをどのように活かしていくべきか
- チームの生産性を上げる(部下の成長を促進する)マネジャーの共通点(逆に生産性を下げてしまうマネジャーの共通点)
- 伸びる人材、退職する人材の共通点や見極め方
- メルカリにおける事例紹介
- 質疑応答
スピーカー
友部 博教
株式会社メルカリ People Growth & Analytics 博士(情報理工学)
2004年に東大で博士号(情報理工学)取得後、名古屋大学、産業技術総合研究所で研究に従事。2008年より東大で助教として研究・教育に従事する傍ら、webベンチャーを立ち上げ人物検索サービス「SPYSEE」をローンチ、研究開発の統括を行う。2011年にDeNAに入社。アプリ・サービスやマーケティングの分析・コンサルティング部門の部長を務めた後、2017年よりヒューマンリソース本部へ異動、ピープルアナリティクス部門の立ち上げを行う。2018年10月メルカリ入社。現在、同社内のピープルアナリティクス機能の体制構築に従事。
参加対象者
- 経営者、経営層、人事など組織マネジメントに携わる方
- チームマネジメントに関わるマネジャーの方やリーダーの方
- ピープルアナリティクス分野に興味の有る方
ほか
日程/会場/費用など
- 日時:2019年2月19日(火)1930-2030 ※終わりの時間は多少前後することがあります。
- 場所:チームアップ株式会社(スローガングループイベントスペース)
- 住所:東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル 2F
- 参加費:無料
※1Fにセブンイレブンが入っているビルとなります。セブンイレブンを正面に見て、右側に入り口があります。
※当日会場でお名刺を1枚頂戴いたしますのでお持ちください
TeamUp Developers Labとは?
フィードバックの仕組みをつくるHRサービス「TeamUp」が主催するイベントです。
- HR(組織や人)に関する課題解決
- 開発者チームの生産性向上
- プロダクト開発の進め方
といったテーマに関して、毎回異なるゲスト講師をお招きしてナレッジシェアをしていただきます。
経営者や人事、チームのマネージャー、そしてプロダクト開発に関わる方は、ぜひお気軽にご参加ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.